い つ も の

グラブルとか他ゲーをしている友人たちにMTGAの布教が成功したので、おすすめのサンプルレシピをいくつか挙げてみようかなと思い、久々に更新しました。経験者は別に読まなくてもいいと思います(読者を選ぶ筆者のクズ)

さて、まずMTGというゲームですが
これは相手よりも先に20点のライフを削ることを目的とするゲームです。
ということは考えられるプランとして
①相手よりも先にライフを0にする
②自分のライフを守り、相手の攻め手を潰したうえで削りに行く
といった大まかには二つの攻め方が取れます。
厳密にはもっと細分化するのですが、ざっくりと
ライフを0にすれば勝つorライフを0にされなければ負けない
という思考の違いだと理解してください。

今回はこれならローテーションを見越して今作ってもいいのではないか?というサンプルレシピを2つ用意しました。

まずは相手のライフを0にする思考のレシピから
【MonoWhite】
土地 22
平地22

クリーチャー 24
4 癒し手の鷹
4 レオニンの先兵
4 アジャニの群れ仲間
4 民兵のラッパ兵
4 生命力の天使
3 レオニンの先導者
1 輝かしい天使

スペル
4 アジャニの歓迎
4 急報
3 議事会の裁き
3 征服者の誇り

全配布デッキを回収した後、クラフトする必要があるカードは
アンコモン15枚
コモン 8枚
となっています。べナリア軍司令官は入れたい所さんなんですが、残り3か月のためにクラフトするのか?っていうと微妙な気もしたので不採用です。
空渡の野心家についても、同じアンコモンならソウルシスターズよろしく生命力の天使がまぁ使えるかなーぐらいです。正直エアプです。
レアに余裕があるならば、敬慕されるロクソドンなどはクラフトして言って問題ないと思います。

次はライフが持てば勝つデッキ
【Gate】
土地 26
4 イゼットのギルド門
4 グルールのギルド門
4 シミックのギルド門
1 セレズニアのギルド門
2 アゾリウスのギルド門
1 ボロスのギルド門
2 ギルド門通りの公有地
4 調和の公有地
3 森
1 島

クリーチャー 13
3 エルフの再生者
4 門破りの雄羊
4 門の巨像
2 アーチ道の天使

スペル 21
4 ギルド会談
4 燃え立つ門
4 成長のらせん
4 迂回路
2 苦悩火
1 幻惑の旋律
2 伝承の収集者、タミヨウ

苦悩火と幻惑の旋律は配布デッキ内にあるのでランプデッキのフィニッシュ手段として適当に採用しました。好みで変えていっていいと思います。エルフの再生者についても同様で可能性の揺らぎなどに変更してもいいかと思います(訳:なぜか再生者は配布枚数が5とかだったので採用してみた)
上の白単に比べるとクラフトに必要なワイルドカードが多い…というよりほぼ全クラフトです。ですが、多色デッキに比べると土地の都合で必要なレアワイルドカードが少ない点とローテーション後も基本パーツがそのまま残り続ける点を評価して記載してみました。
必要ワイルドカードは
レア 6枚
アンコ 26枚
コモン 18枚
とめちゃくちゃに多いです。が、アリーナ始めたてにしては資産的にかなり組みやすい部類のコントロールだと思うので、一考してもらえればと思います。

ジェムに頼らずカードを収集するためにはコイン集めからのドラフトが必要なのですが、そのためにはまず転がすための雪玉としてそこそこのパワーのある構築デッキが必要かと思います。資産的な組みやすさと、勝率のバランスをとってアリーナの海へと潜っていただければ幸いです。

コメント

つりべる
2019年7月5日17:07

岩野をかえして

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索